NBA FAN's-GYM

減量・ダイエットなどのボディメイクを行う上でのトレーニングや食事の知識・方法をご紹介すると共に、趣味のNBAについて主観的に語り、バスケのパフォーマンス向上に役立つ情報も提供する!!

自律神経の乱れを整え、ストレスやメンタル面の改善をしていこう

 
「疲れやすい」
「体がだるい」
「やる気が出ない」
「めまいや立ちくらみがする」
などなど、様々な経験をお持ちでしょう。
 
これらの症状は、自律神経の乱れからくるものの可能性がある。
 
今回は、自律神経である交感神経と副交感神経についてと自律神経を整える方法をお伝えしていく。
 

f:id:zwki-178:20180712030050j:plain

<交感神経と副交感神経>

人の体内には、体の機能を調節する為に、筋肉や血管などに中枢神経から命令を送る神経がある。
これが、良く言葉に出てくる『自律神経』というものだ。
 
自律神経には交感神経と副交感神経という2種類があり、これらの働きは非対称的である。
 
交感神経は、体を活性化させて興奮状態にさせるものである。
副交感神経は、体をリラックスさせて休ませる為に利用されるものである。
 
この2種類の自律神経は、常に、天秤にかけられた状態になっており、どちらかが優位になれば、どちらかが優位でなくなる。
 
例えば、交感神経が優位になれば、体が活性化して興奮状態になり、副交感神経は全く働かなくなる。
 
逆に、副交感神経が優位になれば、体がリラックスモードに入り、交感神経は全く働かなくなる。
 
交感神経と副交感神経の具体的な特徴としては、交感神経が優位に働いている場合、心拍や血圧は上がり、体は緊張状態になる。
よって、糖質の分解や脂質の分解も活発に行われるようになり、エネルギーを消費しやすくなる。
 
スポーツやトレーニング時には交感神経が優位に働くことが良いだろう。
 
副交感神経が優位に働いている場合、消化促進などに繋がる為、血流が胃腸にめぐり、インスリンが体内に蓄積しやすくなる。
血圧も安定し、体はリラックス状態になる。
 
交感神経、副交感神経がその時の状況や環境によってバランス良く働くことで、人の体は正常に保たれている。
 

 

 

<自律神経の乱れの症状と原因とは!?>

自律神経が正常に働かない場合、気持ちが段々不安定になったり、何をする気にもならなくなったりしてしまう。
 
自律神経の乱れによって起こる主な症状
・やる気が出ない
・イライラしやすい
・めまい
・たちくらみ
・疲れやすい
・頭痛
・食欲低下
・眠れない
・気持ちが不安定
 
様々な症状が考えられるが、主に、体がだるかったり、何に対しても全くやる気が起きなかったりする時があれば、それは自律神経が乱れている可能性があると認識すると良いだろう。
 
他にも、例えば、良く5月病などと言われる病があるが、あれは、大体の人がゴールデンウイークの長い休みによって、やる気がなくなったり、仕事に行きたくなくなったりするというようなことで使われている。
 
だが、実際は、季節の変わり目に起こる気圧の変化や天気の変化によって起こる病なのかもしれない。
 
また、5月病は、季節的には急に暑くなってくる時期でもあるので、ビタミンが欠乏しやすくなったり、ストレスが溜まりやすくなり、交感神経が優位になることが多くなるので、自律神経が乱れる恐れは大いに考えられる。
それが5月病に繋がっているのかもしれない。
 
自律神経は、いつ乱れてもおかしくはない。
なぜなら、自律神経が乱れる原因は、様々だからだ。
 
自律神経が乱れる主な原因
・ストレス
・生活習慣の乱れ
・セロトニンとメラトニンの分泌
 
ストレスは、仕事やプライベートでの精神的ストレスによるものが多いだろう。
 
生活習慣の乱れは、簡単にいうと、普段の生活リズムが乱れ、昼夜逆転してしまうこと、毎日不規則な生活を行うことなど。
 
セロトニンとメラトニンの分泌とは何か。
この2つは、ホルモンの一種であり、セロトニンが分泌されることで、体内時計がリセットされる。
 
朝日を浴びることや幸せを感じた時にセロトニンは分泌され、セロトニンが分泌されることでメラトニンが夜に分泌されるようになる。
 
セロトニンは、別名、幸せホルモンとも呼ばれている。
 
メラトニンは、眠くなるようにするホルモンであり、一般的には朝日を浴びてから約15時間後から分泌されていくと言われている。
 
メラトニンは、暗闇でさらに分泌されるようになり、目に光が入れば、メラトニンの分泌が減少して睡眠に悪影響を与えてしまう。
 
このセロトニンとメラトニンの循環がスムーズに行えていないと、自律神経が乱れて鬱状態などに陥る原因にもなる。
 
自律神経は、意外と気付かないうちに乱れてしまうものなので、普段から生活リズムを作り、ストレスを溜め込まないようにすることが大切だ。
 

 

 

<自律神経を整える為の栄養とは!?>

普段から自律神経が乱れないようにする為に、生活リズムを整えること、ストレスを溜め込まないようにすること、これらの予防方法ってあるのだろうか。
 
ストレスを溜め込まないようにするには、まずは、トレーニングを行うことと、ビタミンの摂取を毎日小まめに行うこと。
 
生活リズムを整えるのも自律神経を乱さないようにする為に大切だ。
朝は起きて朝日を浴び、夜は電気を暗くして睡眠をしっかり取る。
こうすることで、自律神経が乱れることはなくなるはずだ。
 
それでも自律神経が全く乱れなくなるということは考えられないので、精神的ストレスや鬱状態に近い人の為にも、自律神経を整えておきたい人にも、自律神経を整えるのに必要なサプリメントを使用していこう。
 
魚に含まれているDHA,EPAは、オメガ3脂肪酸と呼ばれている脂質のことだが、これをサプリで摂取していきたい。
 
このDHA,EPAの摂取は、セロトニンの分泌を促進することになるので、理想は、朝食時に摂取していきたい。
 
セロトニンが昼間に分泌されれば、夜はメラトニンが分泌しやすくなり、睡眠が取れてぐっすり眠れるだろう。
 
DHA,EPAが摂取できれば、自律神経の乱れから来る疲れや不安感、やる気が出なくなる、立ちくらみやイライラ感がなくなるだろう。
 
毎朝、サプリからDHA,EPAの摂取は小まめにしていくことがとても重要だ。
 

NBA選手のような筋肉を目指す人の為の、
一人で減量プログラムに挑戦する人の為の、
男らしい体、美しい体作りを目指す人の為の、
食事とトレーニングの知識やアイテムを大公開!!

 
 

本気で挑戦する人の為のアイテム記事

↓check!!

 


減量プログラムに関する知識情報記事

↓check!!